建築中検査
隠ぺいされる前の建築途中の工程を検査して、手抜き工事や誤り杜撰施工などをチェックして、
欠陥住宅になることを未然に防ぐサービスです。
欠陥を防ぐにはどうすれば良いのか?
欠陥住宅が生まれる要因には、設計監理者、施工管理者不在の中、職人は自らの経済性を優先して根拠なき施工が行われ、そしてチェックされないことにあります。つまり業者側のチェック機能が本来の形で行われていないことです。これを防ぐには、お施主様が自己防衛のために第三者検査を入れ、隠ぺいされる前にチェックするしかありません。ひとたび欠陥住宅が出来上がってしまえば、それを検査することにも、そして直すことにも高額な費用が掛かりますから、建築途中で検査することが最も安価で、両者にとっても有益なことです。
大丈夫かな・・・
建築中だけど、監督がいつもいない。
欠陥住宅にならないか心配。
建築のことなんてわからない。
職人さんのモラルが無い。
Target customers
・住宅を新築される。
・現在建築中。
・欠陥が疑われる。
・施工業者が信頼できない。
・すでに揉めている。
Important
2020年4月から施行された民法改正によって、「瑕疵責任」は「契約不適合責任」とその形が変わりました。これにより対抗措置の選択肢は広がりましたが、権利行使に与えられた期間は縮小しています。大まかには買主の保護が強化されたと言ってよいものですが、今後は、契約の内容が重要であるため、詳細に記述された契約書が提示されるようになることが考えられます。これまで以上に契約書の記述をチェックすることは、非常に重要なポイントとなります。
![]() 基礎工事配筋、アンカーボルト、基礎完成状況などの打設前後の検査 | ![]() 躯体工事土台、床組、接合金具、耐力壁、釘留めなどの構造体検査 | ![]() 防水工事バルコニー防水、壁の防水紙などの施工状況検査 | ![]() 断熱工事床下、壁、天井ないし屋根などの断熱材設置状況の検査 |
---|---|---|---|
![]() 内装工事せっこうボードの設置状況、釘留めなどの下地状態の検査 | ![]() 設備工事配管・配線などの接続、部材などの検査 | ![]() 外装工事胴縁、野縁などの下地設置状況の検査 | ![]() 完了検査お客様に代わって、施主検査を行います。 |
現場検査の具体的内容
Field inspection
具体的に相談してからとお考えのお客様
わからないことや具体的な調査のことなど、
なんでもお聞かせください。
※建築中検査に関するご相談で、のちにご依頼をいただいた場合は、ご相談料金の一部を充当いたします。
※現地相談の場合、ご依頼地域により、別途交通費や駐車場費用、宿泊費等が必要となります。
※図面や契約書、検査書類など関係各種資料をご用意の上、ご相談されたいことを整理してください。
Service details
注)対象は木造2階建て住宅のみとなります。
※現在建築中の場合や一部のみのご依頼も承ります。
※ご依頼地域により、別途、交通費や駐車場費用、宿泊費等が必要となります。
下記オプションは、必要に応じて標準的に行います。
ただし、機材使用の範囲や規模、難易度により、割増費用を申し受ける場合がございます。
Options
-
ご契約されたお住まいの建築されていく各工程を検査いたします。
-
施工上の誤りなどについて、その場で指摘して是正指示をいたします。
-
現場検査には、概ね10回程度伺います。(物件や状況により増減することがあります。)
-
お客様ご自身で疑問点を撮られた画像などを、メールにて送付いただいて質問することなどもできます。
-
お客様が疑問を感じられたことなども、ごまかされることはありません。
-
工事の進捗に併せ検査に伺いますので、必要以上に工期が延びることはありません。
-
一般的な木造2階建て住宅のみの対応となります。
サービスご利用にあたっての注意
Notes on using the service
以下、必ずご確認下さい。ご不明点や質問などございましたらお問い合わせ下さい。
-
住宅のご購入ないし建築のご契約をされたお客様が対象となります。
-
木造2階建て住宅のみが対象となります。
-
検査後にお送りする報告書に関してのご質問は、基本としてメール等でお問い合わせ下さい。(対面での説明をご希望の場合、別途料金は発生いたしますが対応いたします。)
-
施主検査の際に指摘した事項の補修結果を現地確認する場合は、別途料金(¥40,000(税抜き)※交通費等別途)が発生します。(工程検査の指摘是正は、画像をお送りいただいての確認となります。)
-
キャンセルの場合は、規定のキャンセル料が発生する場合があります。 事務所概要「ご依頼にあたって」内のキャンセルについてをご確認下さい。また、ご返金の振込手数料はお客様負担となります。予めご了承下さい。
Request flow ※基本的な流れになります。
1.お申込み
“サービスのご依頼は、「お申込み」フォームよりお申込みください。(ページ最下部にもございます。)"
-
具体的なご要望や内容など、できる限り詳細をお知らせください。
2.当事務所よりご案内メールの送信
“ご相談の受諾、日程の確認、お支払いのご案内メールをお送りいたします。"
-
翌日をもってもメールが来ない場合、何らかの事故が考えられます。お手数ではございますが、Eメールにてお知らせください。
-
メールの内容に相違がないか、またご依頼されたサービスについて、今一度ホームページをご確認ください。
3.サービス料金の料金のお支払い
“サービス料金をお支払いください。(事務所概要「ご依頼にあたって」内のお支払いについてをご確認ください。)"
-
ご案内メール到着後7日以内のご入金をお願い申し上げます。(7日を過ぎますとキャンセルされたものとして処理いたします。)
-
ご入金確認によって正式な受諾となります。今一度お間違いがないか、ご依頼内容、キャンセル規定をご確認ください。尚、ご入金確認によって、予定日の確保がなされますので、お早目のご対応をお願い申し上げます。
4.当事務所よりご入金確認メールの送信
“ご入金の確認がなされたことをお知らせいたします。"
-
伴いまして、資料の送付等のお願いや待ち合わせ時間などの具体的ご案内をさせていただきます。
-
事前にお送り頂く書類の中で、図面関係はすぐとは行かない事もございます。早めの手配をお願い申し上げます。
5.資料の送付
“対象建物に関する資料を当事務所へお送りください。(お客様にお手数を掛けてしまいますが、ご面倒でも一切の資料をお送りください。)"
-
コピーを取って郵送していただく、もしくはスキャンが可能であれば、PDFファイルにてお送りください。(FAXでの送付では、資料の品質確保がなされないため、受け付けておりません。)
6.調査・検査の実施
“調査・検査を実施いたします。"
-
実施中、付いて廻る必要はございません。必要に応じて、お声がけさせて頂きます。
-
ご依頼の内容、条件により、現地にて報告やアドバイスをする場合は、ご説明させて頂きます。
7.報告書の送付
“1週間ほどで報告書をお送りいたします。(EメールにてPDFファイル納品となります。)※ご依頼サービスにより、納品までの期間は異なります。"
8.アフターフォロー
“報告書についての疑問や質問など、お気軽にお問い合わせ下さい。"
-
原則Eメールでの対応となります。